
AIって何から始めればいいの?
何から始めたら良いか迷っている方を対象に、セミナーをお願いされることがあります。
「専門知識が必要そう」と感じる人も多いかもしれませんが、そんなことはありません。
実は思っている以上に簡単です。
まずは興味のあるAIから操作してみるといいかも。
音楽生成とか、動画生成とか。
私の場合は、ChatGPTに何気に「相談」したのがはじまりでした。
仕事の相談、悩み、グチ、なんでも聞いてくれます。
そして、暖かい言葉をかけてくれます。笑
なので、何から手をつけたらいいかわからない方は
とりあえず、ChatGPTからはじめてみるとよいかと♪
①アカウントを作成
②プロンプト(質問や命令などの指示のこと)を文章で書いて送信!
これだけです。
プロンプトの書き方で迷われる方もいらっしゃると思いますが、まずは、形式にとらわれず、自由に入力してみてください。
ChatGPTは、使い方次第で、カウンセラー、先生、アドバイザー、コンサルタント、秘書など様々な役割を担うことができます。また、文章作成、データ分析、アイデア提案など、幅広いタスクをこなすことが可能です。
ChatGPTの紹介をしましたが、AIに興味があるのであれば、まず
という流れでしょうか。
AIを学ぶ上で、実際に使ってみるのが、最も効果的です。
スマートフォンを使ったことのない方が、ガラケーで充分と思うように
使ってみなければ、その便利さはわかりません。
だけど、一度その便利さを味わってしまったら、、、
もしかしたら、、その便利さを知らないほうがいいのかも;
なぜなら、、課金したい生成AIが多すぎて、
悩 ( ー̀ὢー́ ) う 〜 ん ・・・ 。
次の記事へ「どの画像生成AIがいい?」→